2013年04月24日 (水) | Edit |
ひさしぶりにこだわりの和音公開です。
長いこと待ってはった方がおられたら申し訳ないです。
間が空いてしまった理由として、わたくし、実は結婚しまして、
それから色々なんやかんやありまして、
ギターに打ち込む時間が減ってしまってたのです。
まぁということで、今回は自分で自分の結婚を祝おうということで
結婚行進曲をアレンジしました。
チューニングはC# G# D F# B E という変則チューニングです。
難しいコードがちりばめられた曲だったのでこんなチューニングになっちゃいました。
そして今回はエンターテイメントを意識してアレンジしましたヨ!
楽しんでこその音楽!って感じです。
まじめにばっかり演奏していてはダメですね。
次回は今アレンジ中のmisiaの「キスしてだきしめて」です。
おたのしみに!!
2013年03月13日 (水) | Edit |
忙しく更新できてませんが、生きてます。
こだわりの和音の企画も生きてます。
発表がいつになるかわかりませんが、
リクエストのmisiaの曲をアレンジ中です。
例え1人でもこのブログを見てる人がいることを考えると非常に申し訳ない。
しばしお待ちを…
こだわりの和音の企画も生きてます。
発表がいつになるかわかりませんが、
リクエストのmisiaの曲をアレンジ中です。
例え1人でもこのブログを見てる人がいることを考えると非常に申し訳ない。
しばしお待ちを…
2012年10月11日 (木) | Edit |
次回作をお待ちの方、長いことまたせてすみません。
次回作もですが。既存の曲のTAB譜つくって公開したいし、ネットライブも最近やってないなぁとか思ってはいるのですが、手がだせてません。すいやせんです。
ぼちぼちがんばりますので、
今後ともよろしくおねがいします。m(。・ε・。)m
近況報告ですが、
リクエスト曲のMISIAさんの「キスして抱きしめて」という曲をアレンジ中です。
公開日は…、まだまだ先です…。
そして路上ライブをやってみようと考えてます。
既にためしで一回やりましたが…
ソロギターの路上ライブはアンプで鳴らさないと、お話になりません。
ということで電源が必要なので、ネットでしらべてつくりました。
カーバッテリーを使ったオリジナル電源!!

ふたを開けると…

一気におたく臭がするかもですが、
カーバッテリーにインバーターをつないで、箱に固定しているだけです。
一度外で使いましたが、いい感じでした。
30分程度で終わりましたが、しゃべりかけてくれた方がいたり、
写真とられたりと、人前で弾くのはコミュニケーションが直にできるので、楽しかったです。
関西圏の迷惑にならないところであれば出張しますんで、
良い場所あったら教えてください~。
次回作もですが。既存の曲のTAB譜つくって公開したいし、ネットライブも最近やってないなぁとか思ってはいるのですが、手がだせてません。すいやせんです。
ぼちぼちがんばりますので、
今後ともよろしくおねがいします。m(。・ε・。)m
近況報告ですが、
リクエスト曲のMISIAさんの「キスして抱きしめて」という曲をアレンジ中です。
公開日は…、まだまだ先です…。
そして路上ライブをやってみようと考えてます。
既にためしで一回やりましたが…
ソロギターの路上ライブはアンプで鳴らさないと、お話になりません。
ということで電源が必要なので、ネットでしらべてつくりました。
カーバッテリーを使ったオリジナル電源!!

ふたを開けると…

一気におたく臭がするかもですが、
カーバッテリーにインバーターをつないで、箱に固定しているだけです。
一度外で使いましたが、いい感じでした。
30分程度で終わりましたが、しゃべりかけてくれた方がいたり、
写真とられたりと、人前で弾くのはコミュニケーションが直にできるので、楽しかったです。
関西圏の迷惑にならないところであれば出張しますんで、
良い場所あったら教えてください~。
2012年07月27日 (金) | Edit |
ルパン三世のテーマをソロギターで弾きました。
押尾さんみたいに1人でロックバンドみたいな演奏をしたいっ!という思いでアレンジしましたヨ。
この曲をアレンジしてる人が既にたくさんいるので、その中でも個性のある演奏を目指してみました。
ん~大変大変。
でも個人的には今までで一番のお気に入りソロギターソングになりましたヨ。
キーDm チューニングDADGAD
DADGADチューニングでアレンジしたのは初めてなのですが、
なぜDADGADになったのかというと、
開放弦にDとAの音が欲しかったのです。
今回のようなメロディとベースラインが同時に動いて、絡んでいく感じをソロギターで出そうと思うと
メロディとベースラインをある程度開放弦に頼らないと無理です。
そしてもう一つの理由がコード弾きです。
DADGADチューニングは全部の弦を開放弦でならすと、
メジャーともマイナーともとれない独特の響きです。
コードネームでいうとDsus4。
マイナーでもメジャーでも無いコードなので、
一音足すだけでメジャーもしくはマイナーに簡単になっちゃいます。
メジャーとマイナー。どちらにも対応しやすいチューニングということです。
僕が良く使うオープンGだとメジャーキーのチューニングなので、
マイナーコードを弾くのが苦手です。
逆にオープンGmだとメジャーコードが弾きにくい。
DADGADチューニングにしか出せない、コード感のある演奏があるのです。
今回の演奏は他にもベーシストが良く使うテクニックの一つ、
スラップ奏法に挑戦してみました(僕のはスラップ奏法もどきですが…
井草聖二くんが最近この奏法を使ってまして、
マネしてみましたヨ。
ということで色々新しいことに挑戦した今回!
次からもドンドン新しいものを目指してがんばりまーす!